バナチェック(Banachek)のメンタルマジックに関する書籍『サイコロジカル・サトルティ3(Psychological Subtleties 3:PS3)』のレビューです。
Contents
- 1 基礎情報
- 2 レビュー
- 2.1 SUBTLE DEALING WITH DIFFICULT SPECTATORS
- 2.2 SUBTLE CREATING THE PERFECT SITUATION
- 2.3 SUBTLE VERBAL
- 2.4 SUBTLE DRAWINGS
- 2.5 SUBTLE LETTERS
- 2.6 SUBTLE CARDS
- 2.7 SUBTLE DATES
- 2.8 SUBTLE PSYCHOKINESIS
- 2.9 SUBTLE TELEPHONE
- 2.10 SUBTLE NUMBERS
- 2.11 SUBTLE PARADOX
- 2.12 SUBTLE PERCEPTIONS
- 2.13 SUBTLE BETTING
- 2.14 SUBTLE JOSEPH DUNNINGER
- 2.15 SUBTLE NEWS
- 3 関連記事
基礎情報
著者:Banachek
出版年:2009年
レビュー
メンタリズムにおけるサトルティ(subtlety : 巧妙さ)に関する本です。Psychological Subtletiesは1, 2, 3 があり、この本はその3番目になります。基本的なメンタリズムやメンタルマジックの知識が必要です。その知識を前提に、演技を印象的なものとするためのサトルティが解説されています。扱われるサトルティは15章に渡ってテーマ別に分けられ、具体的なマジックの手順とともにまとめられています。
SUBTLE DEALING WITH DIFFICULT SPECTATORS
巧妙な観客の扱い方。
SUBTLE CREATING THE PERFECT SITUATION
巧妙な完璧な状況の作り方が解説されています。
SUBTLE VERBAL
巧妙な言葉の扱い方について解説されています。
SUBTLE DRAWINGS
巧妙な絵の扱い方について解説されています。
SUBTLE LETTERS
巧妙な文字の扱い方について解説されています。
SUBTLE CARDS
巧妙なカードの扱い方について解説されています
SUBTLE DATES
巧妙な日付の扱い方について解説されています。
SUBTLE PSYCHOKINESIS
巧妙なサイコキネシス(念力、思考により物体を動かす能力)について書かれています。
SUBTLE TELEPHONE
巧妙な電話の扱いについて書かれています。
SUBTLE NUMBERS
巧妙な数字の扱いについて書かれています。
SUBTLE PARADOX
巧妙なパラドックス。この章では、正しいとも間違っているとも取れるような言葉の使い方など、エキボック(équivoque, equivocation)がテーマになっているようです。
SUBTLE PERCEPTIONS
巧妙な知覚。何かを読み取る演技について書かれているようです。
SUBTLE BETTING
巧妙な賭けをテーマに書かれています。
SUBTLE JOSEPH DUNNINGER
ジョセフ・ダニンジャー(Joseph Dunninger)と呼ばれるマジシャンの巧妙な方法についてまとめられています。
SUBTLE NEWS
巧妙な新聞を使った手順について書かれています。
関連記事
この書籍の関連記事はこちらです。