Magician's Brain とは
誰も知らないマジックを、あなたに。
Magician's Brain の目的は、知られざるマジックのアイディアを提供し、あなたのマジックを驚くべきものにすることです。お客様から「見たことがない」と言われる、あなたにしかできないマジックを披露できるようになるでしょう。
特色
希少性
クリエイターのアイディアは当サイト上でのみ発表しています。秘密の保護のため、ショップで購入した方だけが詳細を知ることができます。
経験者向け
マジックが趣味である経験者の方に向けた内容です。皆様と同じ、マジックを楽しむ立場から、興味深いと感じたアイディアを共有します。
実用性重視
手軽に実演できるクロースアップが中心。道具はカード、演出はメンタルとクラシックが多め。ギミックよりもテクニックを使用します。
コンテンツ
記事
コンテンツはサイトで閲覧可能です。マジックの現象、レビュー、コラムなどをお楽しみいただけます。
実演動画
YouTube では演技動画を公開しています。文章だけでは分かりづらい、実演のイメージが掴めます。
解説
ショップではマジックの解説テキストをご購入いただけます。決済後、サイト上ですぐに閲覧できます。
Q & A
Q. Magician's Brain とは何ですか?
A. 知られざるマジックのアイディアが集う場所です。
このサイトの沿革についてお話します。元々このサイトは、マジックを趣味とする管理人が、自身のマジックに関するアイディアを保存するために立ち上げたものです。サイト名の Magician's Brain は、マジシャンの頭の中にあるアイディアを集約する場所にしようと考えて名付けたものです。その後、一人でアイディアを温存するよりも、マジックを形にして発表する方が良いと考えました。私にとっては馴染み深いアイディアでも、まだ知らない方にとっては、新たな世界への入口となりうるからです。一方、マジシャンは魔法を見せるために、秘密を守ることも大切です。ですので、現状では、購入した方だけが解説を閲覧できるシステムを採用し、秘密を保護しています。
Q. 運営者について教えて下さい。
A. マジックを趣味とする、個人クリエイターです。
子供の頃にマジックを始め、趣味としてマジックを続けてきました。特に、マジックのアイディアを考える過程に面白さを感じます。お金を頂いてパフォーマンスをした経験もありますが、専業のパフォーマーではありません。誰のものであれ、マジシャンにひらめきを与えるアイディアは、その価値を理解し、必要とする方の下へ届いてほしいと考えています。当サイトがその役目を果たせるよう、また、私自身も新たなマジックの知見を生み出せるよう挑戦していきます。
Q. 誰も知らないマジックとはどのようなものですか?
A. あなたのお客様が見たことのないマジックです。
マジシャンであれば、お客様から「見たことある」、「それ知ってる」、「○○さんがやってた」などと言われたことがあるかもしれません。そのような経験をすると、誰も知らないような、インパクトのある演技をしたいと思うものです。しかし、有名な市販のマジックや、無料で種明かしされているマジックは、一般の方でも容易に種を知ることができます。当サイトのアイディアは、個人クリエイターによるものであり、サイトも小規模なため、広くは知られていないでしょう。
Q. 完全なオリジナルですか?
A. いいえ、過去の成果にわずかな独自性を加えたものです。
マジックの長い歴史において、完全に新しいアイディアは稀なものです。巨人の肩に喩えられるように、我々は過去の膨大な研究成果の上に立ち、そこにわずかな知見を付け加えているに過ぎません。従って、当サイトでは、完全なオリジナルだと安易に主張することはしません。原案などを調査し、どこまでが過去の成果で、どこからが工夫された点なのかを明確に区別するよう心がけます。そして、1つのマジックから別のマジックへと学びが深まることを目指しています。
Q. どんなマジックを扱っていますか?
A. 実演機会が多いクロースアップです。
趣味でマジックを演じる場合、演じる機会に恵まれやすいのはクロースアップでしょう。そのため、掲載されているマジックもクロースアップが主体です。クロースアップに使える道具は様々ですが、当サイトでは特にカードマジックが多いです。演出面ではシンプルなクラシックマジックと、超能力的なメンタルマジックが中心になります。現象を達成する方法については、ギミックもありますが、基本はテクニックと原理による解決を試みています。
Q. コンテンツの特徴を教えて下さい。
A. 1つのマジックを動画で実演し、テキストで解説しています。
マジックごとに動画で実演し、テキストで解説する形式を取っています。実演動画は演技のイメージを掴みやすいという利点があります。一方のテキストは、素早く見直すことができ、理論や考察の詳細まで理解できるという利点があります。書籍やDVDなど、動画かテキストだけの解説は多いですが、1つの作品を動画とテキストで解説する例は、私の手元にある資料でも少ないです。コンテンツの内容は必要に応じて改善され、最新版をサイト上で閲覧できます。
Q. コンテンツを作る上で気をつけていることは何ですか?
A. 誠実性を重視しています。
マジックでは種を明かしませんが、それと似ていて、マジックの業界はどこか秘密主義的で欺瞞に満ちた雰囲気があります。しかし、マジシャンがお客様を欺くのは、同意のある演技の時だけにしたいものです。他人のアイディアは他人のアイディアとして示す、実態に即して説明を尽くす、情報の誤りを発見したら訂正する。こうした行動を積み重ねることで、信頼されるコンテンツを育てていきたいと思います。
Q. 価格はどのように決まっていますか?
A. アイディアの希少性と製作コストに基づいています。
基本的には製作コストが価格に反映されています。加えて、貴重なアイディアだと感じたものは、他よりも高価になっています。コンテンツができるまでには、膨大な時間やお金が費やされています。マジックを考え、手順を作り、練習し、機材を揃え、撮影し、編集して、初めて数分の動画ができます。また、サイトを作り、解説を考え、関連文献を収集し、ようやく記事を執筆できます。コンテンツの価値を理解する方々にご購入いただけるおかげで、当サイトは継続的に運営できています。
Q. 購入するまで中身が分からないのは不安です。
A. 可能な限りの配慮をさせていただきます。
マジックにおいて種には重要な価値があります。ですので、心苦しいのですが、ご購入の後の返金・返品はいたしかねます。しかし、「思っていたものと違う」という経験はして欲しくありません。ご安心いただけるよう、例えば、実演動画でイメージを伝える、購入前に商品内容を説明する、等の取り組みをいたします。そして、購入後の商品内容に問題があれば、アフターフォローをさせていただきます(詳細はこちら)。
Q. 初心者でマジックは未経験ですが、出来ますか?
A. はい、出来ます。
簡単なトリックで現象が成立しているマジックもあります。そして、簡単でも面白いマジックはあります。最初は自分ができそうだと思うマジックを練習し、演じてみると良いでしょう。新しいことに挑戦するときは、誰もが初心者です。私も初めてマジックを演じてから長い年月が経ちますが、マジックの世界は奥深く、未だに知らないこと、できないことが沢山あります。小さな興味を大切にして、気軽に始めてみて下さい。
ごあいさつ

当サイトへお越しいただきありがとうございます。Magician's Brain の管理人です。
このサイトは、知られざるマジックのアイディアを、マジックを楽しむ方々に共有するためのサイトです。
私は、新しいマジックのアイディアを考えるのが好きなのですが、演技として見せる機会が少なく、思いついた手順を忘れてしまうという問題がありました。そのため、発表の場と備忘録としての役割を兼ねて、このサイトを立ち上げました。
マジックを公表する方法はたくさんありますが、YouTubeのように、最初は関心が無かった人の目にも触れる場所で、種明かしまでするのは気乗りしませんでした。やはりマジシャンなら秘密を守り、魔法を演出する存在でありたいと思います。
もちろん、マジシャン自身はレクチャーやDVDなどで種明かしの恩恵を受けています。また、マジックに関する解説は公表された著作物なので、法を遵守する限り、種についての言及は自由です。しかし、個人の見解として、もう少し公開範囲を狭くし、真剣にマジックについて知りたい人だけに公表する程度が良いのではと考えています。そのような理由で、解説は購入者のみが閲覧できるようになっています。
ちなみに、私は専業のパフォーマーでもコンテストの受賞者でもありません。個人でマジックを楽しむマジシャンの1人です。そして、こうしたマジックへの向き合い方をされている方は多いと思います。そのような方々に向けて、同じような立場から「こんなマジックの世界もありますよ」という情報をお伝えしていけたらと思います。皆様のマジックライフがより豊かなものになれば幸いです。
それでは、当サイトをお楽しみ下さい。
Magician's Brain 管理人