原理 【1402】デュアルリアリティ(Dual Reality) 観客同士の間に、情報量の差や解釈の差を生じさせることで、異なる現象を体験させる原理、デュアルリアリティ(Dual Reality)についてのメモです。特にメンタリズムの現象を考える上で、応用の効く原理といえます。 デュアルリアリティとは Magicpediaの内容を要約すると、「特定の単語の捉え方の違いにより、複数の観... 2024-02-05
原理 【1398】羅生門効果 羅生門効果という用語をご存知でしょうか。「1つの事象について、各人の視点から説明すると、矛盾が生じる現象のこと」だそうです。マジックにおける羅生門効果や、この効果を取り入れたマジックについて見ていきましょう。 羅生門効果とは 羅生門効果(ラショーモン・エフェクト、Rashomon Effect)とは「ひとつの出来事にお... 2024-02-05
原理 【822】5つの選択肢から1つを当てるマジックの原理 色々と応用の効く原理です。これを利用したマジックの一例を挙げます。 現象 5人の観客に横一列に並んで立ってもらいます。 左端の方にコインを渡します。 ベルを鳴らす度に、左右どちらかの人にコインを渡すようにお願いします。 マジシャンは後ろを向き、ベルを何回か鳴らします。 マジシャンは振り返り、5人の中で誰がコインを持って... 2024-01-14